仕事紹介
キャリアプラン・教育制度
CAREER PLAN・EDUCATION SYSTEM
仕事が人を育てる環境づくりと
行動力のある人財の育成
行動力のある人財の育成
企業力とは「人財力」の総和。人財を育むことこそが、イズミの成長につながります。
大きな仕事を経験するチャンスをつくり、そのチャンスに積極的にチャレンジできる環境を提供する。仕事が人を育て、行動力のある人間へと成長していくことのできる環境をを目指しています。
そのためにイズミでは、皆さんの自主性を重んじたキャリアプラン・教育制度を整えています。
大きな仕事を経験するチャンスをつくり、そのチャンスに積極的にチャレンジできる環境を提供する。仕事が人を育て、行動力のある人間へと成長していくことのできる環境をを目指しています。
そのためにイズミでは、皆さんの自主性を重んじたキャリアプラン・教育制度を整えています。
キーワード
「自ら学ぶ」「誰もが学ぶ」
「選ばれて学ぶ」「学び直す」
「選ばれて学ぶ」「学び直す」
仕事が人を育てる環境づくり
仕事が人を育てます。常に一段上の仕事にチャレンジすることで社員の成長を促します。
自分の「夢」を持ち、それに日付をつけ、挑戦していく。
その日々の地道な積み重ねが、大きな成長につながります。
自分の「夢」を持ち、それに日付をつけ、挑戦していく。
その日々の地道な積み重ねが、大きな成長につながります。
行動力のある人財の育成
自立・好奇心・挑戦はイズミ人財育成のキーワードです。
常に視座を高くし、幅広い視野でお客さまの変化を捉える。わくわく仕事を楽しみながら、大きな目標に挑戦できる。そのような人財を育てます。
常に視座を高くし、幅広い視野でお客さまの変化を捉える。わくわく仕事を楽しみながら、大きな目標に挑戦できる。そのような人財を育てます。
キャリア教育体系
目標や能力に応じた明確なキャリアプラン。成長を支援するきめ細やかな教育制度。
イズミでは、社員一人ひとりの目標や能力に応じて、段階的にスキルを身につけていくキャリアプランを設定。 社員が次のステップに進むために、階層に応じた研修を実施しています。 階層別研修は会社からの指示ではなく、自ら受講を伝えることが特徴。 意欲的に能力を磨いていくことで、キャリアアップを実現することができます。
キャリア教育体系図
→ scroll
教育プログラム
→ scroll
入社から主任までの教育研修カリキュラム
入社から各段階に応じた教育研修をOFFJTでも実施。主任業務に必要な知識を身につけていきます。
部課別技能研修
社会人として必要な知識やチームワーク等を新入社員研修で学んだ後は、各部課別に分かれて専門スキルを身に着けます。特に加工製造技術が必要な生鮮食品部門は研修センター等で集合型の研修を行い、スキルアップを目指します。
※生鮮技能ライセンス(社内ライセンス)を取得により手当付与
※生鮮技能ライセンス(社内ライセンス)を取得により手当付与
若年層 年次フォロー
今後のキャリアプランやライフプランを描き、自分の将来を考える場。
同期が集まり、現状の悩みや課題を共有し解決策を導きます。
(新卒入社1~3年目対象)
同期が集まり、現状の悩みや課題を共有し解決策を導きます。
(新卒入社1~3年目対象)
社内キャリアチェンジ制度
アカデミー受講
イズミの要である店舗マネジメントについて主体的に学ぶ場(修了者として評価登録)。
自己申告制度
自身の現況や将来進みたいキャリアの希望等を年2回自分で会社へ申告できます。
社内公募制度
新たに人材を必要とする部門が、社内で募集し、本人の意思によって異動を行う制度。
ジョブローテーション
マネジメントをしていくために必要な知識や経験を得るため、様々な部門間の異動もあります。
自己啓発
自分の時間を有効に使って、新しい考え方や発想、正しい知識を学べる教育。
e-ラーニング
PC、スマホ、専用端末を使ってビジネススキルや技能、商品知識など、好きな時に自分のペースで学習できます。
通信教育
販売士検定や店舗運営、マネジメント、ビジネススキル、一般教養など多数用意しています。
ゆめ図書館
ビジネス書から雑誌まで幅広いジャンルの書籍を約2,700冊取り揃え。Webシステムで予約し店舗で受取・返却ができます。
その他 公的資格受験料補助等(指定あり)
その他
女性リーダー育成研修
管理職候補の女性社員を対象に、リーダーシップスキルの向上、キャリアの進展、ネットワーキング、自信向上、多様性の推進を目的とした研修を実施しています。
イズミ食品研修センター
イズミ食品研修センターでは鮮魚や精肉、青果・惣菜など調理や加工技術が学べる施設を完備しています。
また約100名が収容可能な研修室もあり、技能習得だけでなく技術を競い合うコンテストも開催できます。
新入社員研修や、部会など様々な研修が実施されています。
また約100名が収容可能な研修室もあり、技能習得だけでなく技術を競い合うコンテストも開催できます。
新入社員研修や、部会など様々な研修が実施されています。