サプライチェーン(社会)
当社では、お取引先様とともに環境負荷の低減をはじめとする社会的責任を果たし、持続可能な社会を目指すため、新規にお取引を開始する際に、お取引先様に「イズミグループ調達方針」の遵守をお願いしています。
お取引先様とイズミが共努共栄をはかるため、1975年に「イズミ会」を設立いたしました。イズミ会では毎年1度、総会を開催し、イズミの経営計画やサステナビリティに関する方針等を説明するとともに、お取引先様へ人権を尊重すること、労働環境の整備を行うこと、環境負荷の低減などについてお願いをしています。
イズミでは、企業の社会的責任(CSR)を果たすため、2022年度よりお取引先様へCSR調達セルフ・アセスメント調査を実施しています。
2023年度の実施内容、結果は以下の通りです。
| 大項目 | 中項目 |
|---|---|
| Ⅰ.CSRにかかわる コーポレートガバナンス |
|
| Ⅱ. 人権 |
|
| Ⅲ. 労働 |
|
| Ⅳ. 環境 |
|
| Ⅴ. 公正な企業活動 |
|
| Ⅵ. 品質・安全性 |
|
| Ⅶ. 情報セキュリティ |
|
| Ⅷ. サプライチェーン |
|
| Ⅸ. 地域社会との共生 |
|
質問表としてグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)が作成した「CSR調達セルフ・アセスメント質問表」を使⽤しています。
| 【大項目別】 得点率 |
2022年度 | 2023年度 |
|---|---|---|
| コーポレート ガバナンス |
71.5% | 71.6% |
| 人権 | 62.9% | 63.1% |
| 労働 | 79.9% | 79.4% |
| 環境 | 71.3% | 71.2% |
| 公正な企業活動 | 76.2% | 74.4% |
| 品質・安全性 | 88.4% | 83.7% |
| 情報セキュリティ | 80.0% | 78.2% |
| サプライチェーン | 54.7% | 54.7% |
| 地域社会 | 66.8% | 67.8% |
| 合計 | 74.1% | 73.2% |
今後も定期的にセルフ・アセスメント調査を実施し、お取引先様のご理解ご協力を得ながら、持続可能な調達を行ってまいります。
「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーン全体の共存共栄と新たな連携を図ること、望ましい取引慣行の遵守を宣言する取り組みです。
当社は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、パートナーシップ構築宣言に賛同し、同宣言を公表しました。
当社は、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創が重要となっていることを踏まえ、「マルチステークホルダー方針」を策定しました。