youme MIRAI Action 同じ街で 同じ未来へ

地域・お客さまとともに豊かな暮らしをつくる

未来に向かって頑張る子どもたちを応援

関連する
SDGs

関連する
マテリアリティ

未来に向かって頑張る子どもたちを応援

「子どものyoumeある未来応援プロジェクト」で、青少年の育成と地域活性化を推進します。

  • カープ中継体験
    『カープ中継体験』のようす

    テレビのプロ野球中継の仕事を体験できる「RCCスクール Veryカープ!ちゅーけー部」を実施しました。子どもたちは、テレビカメラの操作、中継車の見学をしたほか、RCCアナウンサーや野球解説者に実況などについて教わり、実際に体験しました。(2023年9月16日実施)

  • 食育教育
    『食育教育』のようす

    RCCアナウンサーと一緒に、ゆめデリカ深川工場で惣菜の製造現場を見学しました。ゆめタウン・ゆめマートの食品ロス削減への取り組みやクイズ形式での味覚テストをしたり、ちらし寿司とおかずの盛り付けをして、オリジナル弁当作りを体験しました。(2024年2月23日実施)

  • キッズお天気キャスター
    『キッズお天気キャスター』のようす

    RCC情報番組「イマナマ!」のお天気コーナーにて、お天気キャスターを体験しました。子どもたちはRCCの気象予報士から、未来の天気のことや災害から身を守る3K(考える・気づく・行動する)について学んだり、ペットボトルを使って雲を作る体験をしました。(2024年7月22日~7月26日実施)

  • ホークス野球中継体験企画
    『ホークス野球中継体験企画』のようす

    KBC情報番組「アサデス。KBC」とゆめタウン・ゆめマートがコラボして、PayPayドームで行われるホークス戦の「野球中継」のお仕事体験をしました。普段は入れないドームの裏側に潜入し、テレビで見ている野球中継の裏でどのような仕事をしているのかを見学・体験しました。(2024年5月19日実施)

  • テレビ局のお仕事体験
    『テレビ局のお仕事体験』のようす

    KBC情報番組「アサデス。KBC」とゆめタウン・ゆめマートがコラボして、テレビ番組「アサデス。KBC」の裏側を見学・体験をしました。番組当日の早朝の打ち合わせから本番の生放送まで、テレビがどのようにつくられているか、その仕事を学び、実際に番組に出演するなど、放送を肌で感じていただきました。
    第1回 2024年7月25日~7月26日実施
    第2回 2024年8月1日~8月2日実施

  • アスパラガス収穫体験
    『アスパラガス収穫体験』のようす

    南阿蘇村のアスパラガス農家さんで収穫体験をしました。農家さんから、仕事のやりがいや農業の大切さについて教えていただきました。また、南阿蘇がアスパラ生産に適している理由や水の大切さについても学びました。(2024年6月1日実施)

  • テレビ局のお仕事体験
    『テレビ局のお仕事体験』のようす

    TKU情報番組「英太郎のかたらんね」のお仕事体験をしました。普段テレビで見ているスタジオの裏側を見たり、アナウンサーの原稿読み上げをしました。アナウンサーとの座談会では、ニュースを視聴者に正しく伝える仕事の大切さを学びました。(2024年7月23日実施)

  • 食の体験ツアー
    食の体験ツアー

    飯塚市のオドラ農園で、小学生10人がシイタケの収穫体験をしました。その後ゆめタウン飯塚でパック詰めや試食・販売にも挑戦し、1日で農業とスーパーマーケットの仕事を学びました。(2024年11月23日実施)

  • 空のお仕事体験
    空のお仕事体験

    阿蘇くまもと空港で、10人の小学生が空港業界について学びました。パイロット・客室乗務員の方への質問タイムや、セキュリティーエリアの見学など、貴重な体験が盛りだくさんの1日となりました。(2024年12月14日実施)